遠足は、子どもにとっては楽しみな一大イベントですよね。当然お弁当もワクワクを盛り上げる大切な要素です。
「子どもが喜ぶお弁当を作ってあげたい」
「簡単にできて子どもが喜ぶおかずって何?」
「朝の忙しい時間でも手早く作る方法ってある?」
この記事では、遠足のようなイベントにもピッタリなお弁当のレシピや時短につながる便利グッズをご紹介します。
賢く利用して、お子さんが喜ぶお弁当作りを目指しましょう。
保育園の遠足に!お弁当作りの3つのポイント
お弁当作りに失敗しないためには、ポイント抑えることが重要です。そのポイントを3つ紹介します。
①食材に触れる前に手をキレイに洗う
②酢・カレー粉・生姜・梅など香りの強いものを使う
③水分をしっかりと落とす(生野菜はあまりつかわない)
順に見ていきましょう。
①食材に触れる前に手をキレイに洗う
お弁当の内容を考える前に忘れてはいけないのが食中毒対策です。お弁当を詰めてから昼食までに4~5時間が経過し、リュックの中でお弁当内の温度も上昇し続けます。
食中毒を予防する3原則は「つけない」「ふやさない」「やっつける」です。まずは食材に菌をつけないよう、調理前は手をきれいに洗いましょう。
ほかに次のような対策も有効です。
- 肉や魚と野菜のまな板を使い分ける
- しっかり加熱して菌を死滅させる
- 保冷剤などで冷やし菌を増殖させない
幼い子どもは大人に比べて消化機能が弱いことも考慮する必要があります。家庭でできる食中毒対策をしっかりしておきましょう。
必要に応じて手袋を付ける
食中毒は細菌や寄生虫によるものなど、さまざまな原因があります。その中で見落としがちなのが傷や手荒れが原因で起こる食中毒です。
常在菌である黄色ブドウ球菌は、ヒトの手指や鼻腔・咽頭などに分布しています。
そして、とくに傷がある場所に多く存在します。
食品を直接素手で触った際、手に傷があるとブドウ球菌がうつり、水分と温度で増殖し毒素が発生してしまうのです。
黄色ブドウ球菌による食中毒を防ぐため、手に傷がある、もしくは手荒れしている場合は、使い捨てのビニール手袋をつけて作業しましょう。
②酢・カレー粉・生姜・梅など香りの強いものを使う
味が濃いおかずや香辛料を使ったおかずはは腐敗が進みにくいという特徴があります。お子さんのお弁当なので、辛すぎる味付けはできませんが、食中毒の予防に効果的な調味料を使用しましょう。
酢・カレー粉・生姜・梅など香りの強いものはとくに効果的です。中でも昔からお弁当の定番である梅は効果が高く、菌の増殖を抑えます。
ウェザーニュースでおこなった観察実験でも、梅干しの抗菌効果が目に見えてわかります。代表的な食中毒菌である「黄色ブドウ球菌(MRSA)」と「病原性大腸菌(O-157)」を入れた試験管を2本ずつ用意して、梅干ありと梅干なしの観察をおこなったところ、明らかな差が生じました。
酸っぱくて食べられないというお子さんであれば、ご飯を炊くときに梅干しを入れて一緒に炊く方法もあります。ほのかな酸味を感じる程度ですが、効果があるので試してみてください。
③水分をしっかりと落とす(生野菜はあまりつかわない)
食中毒予防のためには水分をしっかり落とすことが大切です。その理由は、食中毒の原因となる細菌の増殖には、水分・栄養分・温度の3つの条件が必要だからです。
水分の多くは「結合水」という形で食品に含まれていていますが、細菌は結合していない「自由水」を利用して増殖します。
一般的に濃い味の食品は結合水が多く、細菌が増殖する危険性はかなり低下します。
一方、生野菜や果物についた水分は自由水です。温度の上昇とともに細菌が増殖しやすくなります。
こういった理由から、生野菜や果物などをできるだけ使わない、詰める場合は水分をしっかり落とす、などを心がけましょう。
ごま・海苔・かつお節などを利用すれば水気を取れる
煮物の汁などが漏れると、ほかのおかずに味がうつったり、おかずがぐちゃぐちゃになったりと台無しになることも。その対策として、水分を吸ってくれる食材を利用する方法があります。
カップの底にすりごまや海苔・かつお節などを敷いて、その上におかずを乗せます。すると食材が余分な水分を吸ってくれ、べたつきを防いでくれるでしょう。
お弁当の便利グッズにも、余分な水分を吸ってくれるカップやシートなどがあります。自然の食品や便利グッズを利用して、余分な水分を防ぎましょう。
保育園の遠足にピッタリなおかずレシピ5選
保育園の遠足にピッタリなおかずレシピを5つご紹介します。
①年少さんの小さな手でも掴みやすい「ロールサンド」
②緑がアクセントになって可愛い「豚肉のオクラ巻き」
③おかずも一緒に食べやすい「おにぎらず」
④電子レンジで1分半!簡単「ハムエッグ」
⑤火を使わない「海苔巻きなると」
簡単にできておいしいものばかりです。お子さんのお好みに合いそうなレシピにぜひ挑戦してみてください。
①年少さんの小さな手でも掴みやすい「ロールサンド」
持ちやすくて食べやすいスティックタイプのロールサンドです。ラップに包んでいるので、崩れにくく衛生的。
【作り方】
- 食パンの耳を切り落とす
- パプリカを千切りにする
- ツナの油を切り、ゆで卵を細かく刻む
- 玉ねぎをみじん切りにして塩少々でもみ、水で洗い水分を切る
- ボウルにツナ・ゆで卵・玉ねぎ・★を混ぜ合わせる
- 食パンにマヨネーズ小さじ1/2を塗り、ハム・チーズ・パプリカ・マヨネーズ小1/2の順での順に乗せて巻き、ラップで包む
- サラダ菜・⑤も同様に巻く
食パンが巻きにくい時は、電子レンジ(600w)で15~20秒加熱すると、柔らかくなり巻きやすくなります。
②緑がアクセントになって可愛い「豚肉のオクラ巻き」
野菜のビタミンと豚肉のたんぱく質が同時に摂れるレシピです。
【作り方】
- オクラは洗いガクを取る
- 豚肉に塩胡椒をふっておく
- オクラを豚肉でくるくる巻き片栗粉をまぶす
- 熱したフライパンに油をひく
- 豚肉に火が通ったらキッチンペーパーで油を吸い取る
- タレを混ぜて入れ、絡める
オクラ以外に、ゆでたニンジンやいんげんを使用するのもおすすめです。
③おかずも一緒に食べやすい「おにぎらず」
おかずと一緒に食べやすいのが「おにぎらず」。白ご飯をなかなか食べてくれない子どもでも、つい手を伸ばしたくなるかもしれません。
大人用のレシピなので、ごはんの量は調整してください。
【作り方】
- 焼きのりを広げ、中央に半量のご飯をのせてチーズの大きさに広げる
- ハム→チーズ→ハム→一口サイズにちぎったレタス→残りのご飯を順にのせ、塩をふって形をととのえる
- 焼きのりを折りたたんで包み、さらにラップで包む
- 少しおいてなじませ、半分に切る
具材をツナマヨや鮭や焼き肉などに変えれば、バリエーションを楽しめますよ。
④レンジで1分半!簡単「ハムエッグ」
フライパンや油を使わないうえ、ラップを敷いた上で調理するので洗い物が出ません。
【作り方】
- ハムより一まわり大きめの器(少し深め)のお皿にラップをしく
- ハム2枚をずらしておく
- 卵を割り入れる
- 爆発防止のために爪楊枝で数箇所、黄身に穴をあける
- ラップでふんわりつつみ500wの電子レンジで1分30秒加熱する
黄みに穴をあけないと電子レンジで加熱した際に爆発するので、穴をあける作業を忘れないようにしましょう。
⑤火を使わない「海苔巻きなると」
見た目が可愛い海苔巻きです。
【作り方】
- 海苔全体にマヨネーズを塗る
- その上に青じそを並べ、なるとを手前にのせて巻く
- 巻き終わりを下にしてしばらく置いてなじませる
- 食べやすい大きさに切ったら完成
青じそがなくてもOKです。火を使わず海苔をまくだけなので、あと1品ほしい時に役立ちます。
大人メニューにアレンジしたいときは、余った食材にワサビを少し塗るだけで、晩酌のおつまみにもなって便利ですよ。
忙しい遠足前におすすめ!可愛いお弁当を作れる時短アイテム
朝の忙しい時間に効率よくお弁当作りをするには、便利グッズを賢く利用しましょう。
次のおすすめ5つをご紹介します。
- センターエッグトリプルパン
- 電子レンジでだし巻きたまご
- Madre (マドーレ) おにぎり型 「ライスボールメーカー 6」
- KOKUBO「おにぎリング」
- はごろも デコふり
順に見ていきましょう。
センターエッグトリプルパン
同時に3つのおかずを作れるフライパン。創業40年の日本の老舗会社が製造販売しています。
仕切りがあり同時に3種類の調理が可能なので、朝の忙しい時間に効率的なお弁当作りができそうです。
真ん中のスペースは卵1つで卵焼きを作るのにもピッタリ。調理器具がひとつで済むので洗い物の手間も省けます。
IHにも対応しているので使い勝手もいいですね。
実際に使用した人の口コミをまとめてみました。
真ん中の幅に使えるヘラが付いていました。卵1つでちょうど良い大きさの卵焼きを作るのに便利です。
口コミ引用:Amazon
ひとり分のお弁当作るときには重宝します!玉子焼きはサイズ感とてもいい感じに作れます。
口コミ引用:Amazon
朝の弁当作りが早くなり時短になりました。
口コミ引用:Amazon
Amazonではなんと、531件中の70%以上の人が☆4以上を付け、高評価を獲得しています。
レビューに関しても、おおむね評判がよく「お弁当のおかずが3品も作れて、洗い物が少なくて助かります」「朝の弁当作りが早くなり時短になりました」などの時短についての声が多くありました。
お弁当に限らず、ワンプレートで簡単に済ませたいときも、手間なく3品作れそうです。
小さい子どもなら3人分の弁当も、これ一つで済ませられるかもしれません。
レンジでだし巻きたまご
卵1個と調味料を混ぜて、電子レンジで加熱するだけです。油を使わないのでヘルシー。仕上げ用に溝がつくような作りになっているので、オシャレな見た目に。
加熱時間が短く、朝の弁当作りの時短に役立ちます。
洗い物がこれだけになり重宝しています。
口コミ引用:Amazon
短縮・手抜きをすることばかり考える毎日で購入を決めました。
口コミ引用:Amazon
口コミを見ていると、ブロッコリーやいんげんを少量ボイルする際に利用している人もいました。
卵焼きやだし巻きを作るとなると、フライパンや油を使いますが、これならレンジ一つで簡単に調理できます。
「忙しい朝にどうしても一品作りたい!でも、洗い物が面倒…」という場合にぜひ活用してみてくださいね。
Madre (マドーレ) おにぎり型 「ライスボールメーカー 6」
ごはんを詰めるだけで、一度に6つのおにぎりが作れます。具材を変えたり、最初に海苔を敷いておいたりアイデア次第でアレンジも可能。
家族全員のおにぎりを一気に作れそうですね。
やだ~すごい簡単におむすびが出来ちゃう。いっぺんに6個も。握らないで押し込むだけ。それだけで6個も出来上がる。ちょっと嬉しくなった。
口コミ引用:Amazon
出来上がりのおにぎりは結構小ぶりです。コンビニのおにぎりよりも1~2まわり小さめといったところでしょうか。1個あたりのご飯の量は100gが推奨とされています。ご飯の量が足らないと、とても緩いおにぎりになりますにで、少し多めに入れてぎゅっと押すのがポイントです。
口コミ引用:Amazon
夜に残ったご飯を詰めて、おにぎりの形にして冷蔵庫で保存!朝に焼きおにぎりやレンジで温めたり、普通にご飯にしたりしてます。洗うのはめんどくさいですが、一気におにぎりができるので便利です。
口コミ引用:Amazon
お弁当だけでなく、お花見弁当、バーベキュー、パーティーなどでも大活躍。手で直接触れずに作れるので衛生的です。
KOKUBO「おにぎリング」
いつもと違うおにぎりを作りたい場合にピッタリなドーナツの形の型です。ごはんがつきにくい凸凹加工済み。お子様の可愛いお弁当作りにピッタリです。
ドーナツだと思ったら、おにぎり!?とサプライズ効果もあるはず。混ぜご飯を使用すると、カラフルになって楽しい雰囲気に仕上がります。
とくに次で紹介する「デコふり」を利用してみてはいかがでしょうか。キャラ弁は苦手でも、楽しい雰囲気のお弁当になること間違いなしです。
はごろも デコふり
デコ弁やキャラ弁に便利な色付きふりかけです。不足しがちなカルシウムが含まれており、おいしいチャーハン風味となっています。
子どもには好評なお味だと思います。可愛くキャラ弁が作れたので感謝です!
口コミ引用:Amazon
誕生日のお祝いで使ってみました。色がついてるので友達もビックリしていました。味も美味しかったですよ。
口コミ引用:Amazon
温かいご飯に混ぜると綺麗に色がでます。問題は味!と思っていたんですが普通に美味しい混ぜご飯になります!!安かったのでいい買い物ができて大満足です。
口コミ引用:Amazon
ピンク・黄・オレンジ・赤・青の5色が入っており、絵を描くように楽しみながらお弁当が作れそうです。
添加物が気になる方は、原材料を確認してから使用してください。
まとめ
このページでは、保育園児が喜ぶおすすめレシピや便利な時短アイテムをご紹介しました。
最後に重要な点をおさらいしておきましょう。
- 食材に触れる前に手をキレイに洗う
- 酢・カレー粉・生姜・梅など香りの強いものを使う
- 水分をしっかりと落とす(生野菜はあまり使わない)
- 便利グッズを使用して時短する
朝忙しい時間のお弁当作りは大変ですが、簡単レシピや時短グッズを利用すれば楽しく取り組めそうです。
安全面に気をつけながら、お子さんが喜ぶお弁当を作りましょう。